🍀🎶~ハッピースクール 調理実習🍠~🍀🎶             #ひたちなか市 #勝田駅 #療育 #リハビリ #作業療法士 #言語聴覚士  #理学療法士 #小学校 #保育園 #幼稚園 #ハッピースマイル #児童発達支援 #放課後デイサービス #発達障害

ひたちなか市 リハビリ強化型⚽🏃‍♂️

🍀児童発達支援・放課後デイサービス🍀

ハッピースマイル スクール  白水です🍀😊😊

先程の初投稿!に続いて…(まだお読みでない方はぜひご覧ください♡)

ハッピースクール

『🍠スイートポテト作り🍠』

調理実習といっても、スクールはただ作るのではありません!!

レシピから自分たちで調べ、必要なものをリストアップ📝

作り方、完成図も含めたレシピ表🍲を作成します。

そして、子どもたちで買い物に行き、子どもたちで調理🔪🍠

大人が手伝うことはなく、子どもたち同士で助け合いながら作ってもらうということを療育の目的に行っています。

なので、この日も午前中にみんなでレシピ表づくりから!

今回はホットプレートで作れるもの!と限定して考えてもらうと…

子どもたちだけでパソコンを使って調べてくれていました。

その後、レシピ表づくりでは3つの役割を誰がやるか話し合いをしました。

👨「誰が書く?」

👧「私は完成図を書きたいけれど、年下の子に譲るよ」

「文字を書くのが少し苦手だけどやってみる!!」

👨「じゃあ、僕が難しい漢字を読んであげるし、書くのを手伝うよ!」

と、お互いに思いやりながら進めてくれました。

「文字を書くのが疲れた」と話す子がいると、お兄さんの友達はすぐに変わってくれ、

「書くのが苦手って言っていたけれど、素敵な字だね!」

「イラストの色遣いがキレイ✨」

「読めない漢字にフリガナを振ってくれて、ありがとう💗」

お互いに相手のステキなところを認め、励ましながら作ってくれていました。

完成した時にはお互いにハイタッチ👏💗👏😝

完成したレシピ表がこちらです!!

すごくないですか?😍😍

そして、事業所にあるもの、買う必要があるものをリストアップして、

お買い物のルールやマナーを学び

いざ、お買い物へ!🧺🧺

材料2つで予算は400円👛

スタッフは近くにいるけれど、お手伝いをしない

と、子どもたちに伝え、子どもたちだけでのお買い物。

スーパーでは、油、牛乳をすぐに見つけた子どもたち✨

しかし、カゴには1リットルの油と、1リットル牛乳💦

材料で必要なのは、少量油と、30㏄の牛乳🥛…

スタッフの心の中:

(😨😨😨😨)

(小さなサイズのものが隣に売っているよ~😓)

(お金がオーバーするよ!😨)

(教えてあげたい!けれど、自分たちで気づいてほしい!!)

何度か、口を出しそうになるのをグッと我慢していると、

👨「この牛乳は高いから予算オーバーにならない?」

「大きなものじゃなくて、小さい方が良いのでは?」

「AとBだと460円。AとCだと378円だよ」

👧「本当だ!じゃあ、小さな牛乳に変えようよ!」

「油も安いものが売っているかも?!」

👨「さっきは見逃してしまったかもしれない!見に行こう!」

お金が足りず、商品が買えない!という危機を

子どもたちで気づき、子どもたちで成功のチャンスを引き寄せてくれました✨

スタッフも思わず肩を撫で下ろし(笑)💗

帰ってきてからみんなでクッキング🔪🍠

作ったレシピ表の手順をみんなで確認しながら完成!!

自分たちで一生懸命考え、一生懸命作ったスイートポテトはとっても美味しかったです💗

(嬉しすぎて、完成した写真を撮り損ねてしまいました💦)

帰る直前…

👨「お母さんってすごい……毎日こんなことやっているんだもんね…」

と、一言…。

ママさんスタッフ、思わず涙でした😢💗

本店・西大島店でも何度か調理実習を行ってきましたが、

最初から最後まで子どもたちの力で行ったのは今回が初めて……!

きっと、ものすごく頭を使い、お友達への気遣いもし、疲れた1日だったのでしょう!

しかし、だからこそ、お母様への感謝の気持ちが湧いて、

あの一言に繋がったのだと思います。

帰る前の子どもたちの表情は達成感でいっぱいで

少し大人の表情の子どもたちでした✨✨

あーーーー!!

療育って楽しい💗💗💗

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です